歩行ナビ地図データの充実と普及で、障害者・高齢者も含めて誰もが快適に住み続けられる街づくり活動にご参加ください。
(文責 望月優)
地図のない世界からの脱却
目の見えない人には、出かける前に地図を見るという習慣がありませんでした。
充てになる地図、参考にできる地図が存在しなかったからです。
その状況を解決すべく立ち上がったのが、「ナビ広場」を軸にした音声ガイド地図システムを運営するプロジェクトです。
ナビ広場に上がっている地図データを、専用アプリに取り込むと、音声と振動で歩行用の道案内が提供されます。
みんなに役立つ歩行ナビガイド
音声ガイド地図システムは、視覚障害者のみならず、みんなに役立つ仕組みだということが認知されるようになりました。
地図データは、既存の情報をそのまま流用しているのではなく、作成者の意図に従って作られるため、利用者のニーズに配慮した作り方ができ、お店や施設の詳しい説明も埋め込むことができるからです。
さらに、専用アプリには進む方向を振動で知らせる機能があるため、始めてその地を歩く人は、障害の有無に関わらず、誰でも迷うことはありません。
現状紹介
ナビ広場を見る
まずは、 ナビ広場 を見て、音声ガイド地図がどのように作られているのか、そしてどのぐらい公開されているのかを観察ください。
無料の案内アプリを体験
次に、 iPhoneをご利用の方は ナビレコ 、
Androidスマホをご利用の方は ナビレコ Lite
を入手して、ナビ広場の音声ガイド地図をダウンロードして使ってみてください。
地図の現場にいなくても、地図の内容を音声と効果音で疑似体験することができます。
現場にいれば、実際に音声と振動でナビゲーションを受けられます。
SDGs の輪
以下のいずれかの活動に参加して、 SDGs の輪に加わってください。
音声ガイド地図作り
あなたも音声ガイド地図を作ることができます。
作ったガイド地図を10件ナビ広場に公開して頂くと、謝礼として、3000円分のアマゾンギフト券をお送り致します。
音声ガイド地図作成は、在宅でのパソコン作業で行えます。
あなたのお店への行き帰りの経路等、あなたご自身のニーズにマッチした音声ガイド地図の公開も大歓迎です。
その地図は、ほかの方にも利用されるからです。
ただ、ご自宅を出発地または目的地にした地図は公開しないでくださいね。
音声ガイド地図作成ボランティアになるステップ
- NaviEdit をダウンロードします。
- NaviEdit の使い方 をご覧ください。 その中に、作成ビデオも掲載されています。
- アメディアナビ広場 からほかの方が作成して公開している音声ガイド地図をダウンロードして、ご自分の NaviEdit で開いて、観察してみてください。
- 次に、 音声ガイド地図作り初級編 を読んで、初級者としての知識を得てください。
- ご自分の作りやすい経路を選んで、作り始めます。
- 完成したら、 ナビ広場にログインします。
- 初めて地図をアップロードする方は、ナビ広場への登録が必要になります。
「初めての方」というボタンからお入りください。 このとき、有効なメールアドレスを必ずご登録ください。
謝礼についても、登録されたメールアドレス宛にご連絡します。
※2度目からは簡単にアップロードできます。 - NaviEdit の起動時に表示される
「ガイド作成リクエスト一覧」をご覧になると、作ってほしいというリクエストの一覧が表示されます。
慣れてきたら、このリクエスト一覧から作れそうなものを選んで作ってください。
アップロードの際に、公開URLをリクエスト者に伝えることができます。
リクエストした人とのつながりができます。
音声ガイド地図普及活動
一般社団法人 音声ナビネットでは、
- 音声ガイド地図作成講習会
- ナビレコ利用講習会
- ガイド地図を利用したお散歩会
- 街歩き交流会
- オンライン交流会
等の活動を通して、音声ガイド地図を日本全国に普及する活動に取り組んでいます。
個人会員と団体会員そして賛助会員を募集しています。
是非、ご参加ください。
音声ナビネット また、情報の輪に加わって頂くだけでも大変うれしいです。
音声ナビネットの活動の様子は、以下のページでご覧になれます。
協賛広告募集
音声ガイド地図を作成するソフト「NaviEdit」、案内するアプリ「ナビレコ」と「ナビレコ Lite」そして地図の公開ウェブサイト「ナビ広場」は、株式会社アメディア が開発・運営して、すべて無料で公開しています。
この開発と運営を健全な状態で継続するために、ナビ広場 において、協賛広告を募集しています。
協賛広告の表示ページは、音声ガイド地図が紹介されているガイドページを指定したり一定の検索条件で抽出したりして選ぶことができます。
有料での音声ガイド地図作成
さらには、有料での音声ガイド地図の受託作成もお引き受け致します。
みんなで広げるSDGs の輪
地図を作る人々、資金援助で作る人々を応援する人々の活動の相乗効果で、
地図が増える→歩行し易い街づくりの促進↓
散歩が楽しくなる→ウォーキングで健康維持→健康寿命延長↓
障害者の外出機会が増える→交流の輪が拡がる→平等な社会づくり
こんな SDGs の輪を私たちみんなで広げましょう。
ご意見・ご感想
この記事に関するご意見・ご感想をお寄せください。
作者:望月優
直通携帯:090-5449-2595