ジュリエットプロ使い方その6.詳細設定

ページ内目次パラメータ及び初期設定 メニュー内容の変更方法 パラメータの設定について。 パラメーター設定例 RS-232Cクロスケーブル接続時 パラメータ設定表

メニュー、パラメーター及び初期設定

パラメータ及び初期設定

点字プリンタET・ジュリエットプロには、プリンタの状態を決める選択項目が30以上あります。

パラメータ
1つ1つの選択項目
設定メニュー
パラメータの1組
初期設定
16ある設定メニューの中の全てのパラメータにセットされた工場出荷時の値。

 <設定メニュー>

メニュー1~8
米国で視覚障害者達に使用されている機器用(自由設定可能)。
メニュー9
表18行・裏17行でインターライン印刷の設定。(用紙・・幅8インチ×縦10インチ)。
メニュー10
32マス・24行で片面印刷の設定。(用紙・・幅8インチ×縦10インチ)。
メニュー11~16
自由設定。(標準初期設定済)

ページ先頭へ戻る。

メニュー内容の変更方法

(OL)を押して、プリンタをコマンド・モードにします。

(0.1E)と入力します。(メニュー1を変更する為のコマンド)

※メニュー16を変更する場合は(0.16E)

 <例> メニュー1を変更する場合

プリンタの電源を入れます。

(OL)を押してコマンド・モードにします。

(0.1E)により、メニュー1を呼び出します。

後述「パラメータ設定表」を参照し、必要なパラメータを変更します。

このメニューを電源投入時の初期設定とするため、(1.0E)を入力します。

このメニューをアクティブにするため、(1.1E)と入力します。

以上で変更したメニューがこれから行なわれるための印刷メニューとなります。

※変更したメニューを電源投入時の初期設定メニューとしたくない場合には、 (5)の手順をスキップします。

パラメータの設定について。

パラメータの番号を入力します。 区切り文字としての「ピリオド」を入力します。

必要な値を入力します。 コマンドの終わりを示すため「E」を入力します。

例えば、用紙サイズの設定はパラメーター18で行ないますが、もし、縦11インチの用紙を使いたい場合には、コマンドは(18.11E)となります。

パラメーター設定例

8×10インチの用紙(B5サイズ)に1行32マス、

インターライン両面印字 プリンタポート接続時

0.nE
nはメニュー番号、
1~16 2.1E
プリンタポート使用
11.1E
用紙のミシン目をスキップする
14.32E
右マージン指定
15.1E
左マージン指定
17.20E
ページあたりの最大行数。実際の行数よりも1行以上多く設定。
18.10E
用紙の長さ。10インチ
30.2E
用紙の頭出し量2/10インチ 数字を大きくすると頭出し量が増えます。
35.5E
日本サイズ、インターラインに設定。
1.1E
この設定をアクティブにします。印字準備完了

ページ先頭へ戻る。

RS-232Cクロスケーブル接続時

パラメーターの3~8番は、印刷ソフトと設定を合わせて下さい

0.nE
nはメニュー番号1~16
2.0E
RS-232Cポート使用
3.4800E
ボーレート4800
4.8E
データビット8
5.1E
ストップビット1
6.0E
パリティ無し
7.0E
コミュニケーションASCII
8.0E
ハンドシェイクXON/XOFF
11.1E
用紙のミシン目をスキップする
14.32E
右マージン指定
15.1E
左マージン指定
17.20E
ページあたりの最大行数
18.10E
用紙の長さ
30.2E
用紙の頭出し量
35.5E
日本サイズ、インターラインに設定。
1.1E
この設定をアクティブにします。印字準備完了

パラメータ設定表

以下、コマンド、機能、説明の順に示します。 コマンドの内、ピリオドの前の数値がパラメータ番号、ピリオドのあとのnは任意の数値の入力を意味します。

コマンドの最後にあるEはコマンドのターミネータで、これを入力することにより、1つのコマンドが確定されます。

※なお、パラメータ番号3~8はRS-232Cポートに関連するコマンドですから、プリンタポートで接続されている場合には、直接的には意味を持ちません。

 (1.0E) 現在のメニューをプリンタ電源投入時の初期設定とする。

これにより、電源投入時に毎回同じ設定で印刷できます。

 (1.1E) メニューから抜け出し、印刷体制に入る。

現在のメニューをアクティブにし、プリンタをオンライン状態にします。

 (2.0E) RS-232Cポートを選択する

 

 (2.1E) プリンタ・ポートを選択する。

2.0EによりRS-232Cポート、

2.1Eによりプリンタ・ポートを選択します。

 (3.nE) ボーレートの設定

設定できるボーレートは、以下の通りです。 45.5、50、75、110、134.5、150、300、600、1200、2400、4800、7200、9600、19200 、38400。

 (4.nE) データビット長の選択。

以下の選択肢があります。 5、6、7、8。

 (5.nE) ストップビット長の選択。

以下の選択肢があります。 1、1.5、2。

 (6.nE) パリティチェックの有無。

0=None、

1=Odd、

2=Even。

 (7.nE) コミュニケーション・コードの設定。

0=ASCII、

1=BAUDOT。

 (8.nE) ハンドシェイクの設定。

DTRとRTSは出力、CTSとDSRは入力です。選択肢は以下の通りです。 0=XON/XOFF、

1=DTR,CTS、

2=DTR,DSR、

3=RTS,CTS、 4=RTS,DSR。

 (9.nE) 点字モードの選択。

0=6点、

1=8点。

 (10.nE) ワードラップ

文字列が右マージンをこえた時、最後の文字以降を無視するか(OFF)、 あふれた文字以降を次の行に印字するか(ON)の選択です。 0=OFF、

1=ON。

 (11.nE) ミシン目スキップの選択

1ページの行数設定をこえた時、そのままの行間隔で印字を続けるか(OFF)、次のページの頭まで用紙を送るか(ON)の選択です。 0=OFF、

1=ON。

 (12.nE) 紙なし検出機構の有効・無効。

0=無効、

1=有効。

 (13.nE) 自動改行モードの設定。

0=NONE、

1=XMIT、

2=RCV、

3=XMIT AND RCV。

 (14.nE) 右マージンの設定。

入力数値は、左マージンよりも大きくなければなりません。

 (15.nE) 左マージンの設定。

入力数値は、右マージンよりも小さくなければなりません。

 (16.nE) コントロール・コードの印字の有無。

0=印字しない、

1=印字する。

 (17.nE) 1ページの行数の設定。

1からその用紙の最大印字可能行数までの範囲内で設定できます。 国際サイズでの最大印字可能行数は、以下の式で求められます。 (用紙の縦の長さ-0.5)÷0.388

 (18.nE) 用紙の縦の長さの設定。

3インチ~14インチ間での範囲内で、1インチ刻みで行なうことができます。

 (19.nE) マルチストライク・カウントの設定。

1~3の範囲内でマルチストライクの設定ができます。 1の時が普通の印刷、2にすると少し硬い素材へ、3はかなり硬い素材への印刷となります。

 (20.nE) コントロール・キャラクタ・テーブルへのコントロール・キャラクタの登録。

コントロール・キャラクタ・テーブルに登録されているすべてのコントロール・キャラクタは、プリンタによって無視されます。

このテーブルは、そのメニューの中でのみ有効です。 登録の仕方は、nの所に10進数でコントロール・キャラクタのコードを入力します。 たとえば、キャリッジ・リターン・コードを登録する場合には、(20.13E)と入力します。

 (21.nE) コントロール・キャラクタ・テーブルからのコントロール・キャラクタの削除。

前項と同様のやり方で入力します。

 (22.nE) ホット・ゾーンのオン・オフ。

文字列が右マージンをこえた時、単語の途中で行がえを行なうか(OFF)、その単語の前のスペースまでもどり、その単語から次の行に印字するか(ON)の設定。 0=OFF、

1=ON。

 (23.nE) エスケープ・シーケンスの有効・無効。

パソコンから送られてくるエスケープ・シーケンスを受けとるかどうかの設定です。 0=無効、

1=有効。

 (24.nE) ベル・ポジションの設定。

0~99までの範囲内で設定できます。1行の中で設定した位置まで印字が終ると、ベルがなります。

 (25.nE) 予約。

 

 (26.nE) ローカルエコーのオン・オフ。

0=OFF、

1=ON。