概要
音声ガイド地図は、歩行用ナビ・アプリ「ナビレコ」及び「ナビレコ Lite」で利用する説明付きの言葉地図です。 この地図があると、視覚障害者は方向を間違えたり経路から外れたりすることなく、安心して歩けます。
こんな場合にお勧め
- 目の不自由な社員・職員を採用したとき
- 目の不自由な生徒・学生が入学したとき
- 目の不自由なお客様の来店・来訪を歓迎したいとき
一つの経路の地図は一度作れば共用できます。 ただし、二人目の職員さん、二人目の学生さんが別の経路で通勤・通学するときは、新しい地図を作る必要があります。
製作費用
音声ガイド地図は、現地に赴かずに机上で作成します。
現地確認が必要なときは、確認作業員の人件費として一人1時間当たり2500円、及び旅費・交通費の実費をお願い致します。
A. 個別経路作成コース
1経路単価:13,200円 ※往復経路製作は2経路となります。
納期:1週間
備考:現場に赴かないと作成できない経路については、人件費と旅費・交通費を含めた費用をお見積り申し上げます。
B.おまとめ経路作成コース
複数の経路をおまとめでご注文頂いたときは、1経路当たりの作成単価を割引させて頂きます。
3~10経路 経路単価 12,100円
11~30経路 経路単価:11,000円
31~100経路 経路単価:9,900円
101経路以上 経路単価: 8,800円
※目的地への経路が複数あるとき、複数の店舗の経路をガイド地図にしたいとき等に便利です。
C.バリアフリーエリア開拓コース
狭い範囲に集中的にガイド地図を配備して、そのエリア内ではどこでも道案内できるようにした地区を「バリアフリーエリア」と呼びます。
バリアフリーエリア開拓については、別途お見積りさせて頂きます。
※福祉の街づくりにお勧めです。
音声ナビ・プロジェクトでバリアフリーエリア開拓パートナー募集!
広告について
ナビ広場の各ガイド地図ページで協賛広告を募集しています。
新規公開ページだけでなく、すでに公開されているガイド地図ページにも掲載できます。
視覚障害者が日本全国どこでも歩けるようになることを目指したこの「音声ナビ・プロジェクト」継続・発展のために協賛広告でご支援頂ければ幸いです。
広告の掲載様式については、ナビ広場上の広告掲載ページをご参照ください。
お打ち合わせ
地図作成には多種多様なケースがありますので、具体的には、お問い合わせの後にお打ち合わせをした上で進めさせて頂きます。
地図作成お問い合わせフォーム
システムの説明
作成する音声ガイド地図は、 iPhone用音声ナビ・アプリ 「ナビレコ」及び Android用のアプリ「ナビレコ Lite」 用のデータです。
作成後、音声ガイド地図公開サイト ナビ広場 に掲載します。
視覚障害の方は、ナビ広場 からご自分の 「ナビレコ」及び「ナビレコ Lite」 にガイド地図を取り込んで利用します。
視覚障害の方の活用方
ここでは、視覚障害者がこの音声ガイド地図をどのように活用するのかを説明します。
「ナビレコ」及び「ナビレコ Lite」には、再生モードと案内モードがあります。
- 再生モード
机上でルートのガイドを聞くことができます。 出かける前に、一度ルートの説明を聞いておけば、実際に音声での案内を受けながら歩くときにも非常にわかりやすいです。 また、道順を覚えてしまえば、音声案内を使わずに出かけることもできます。 - 案内モード
GPSの地点ごとに案内を再生します。よって、歩きながら、その地点・地点の情報が得られます。 スマホが次のマーク地点に向いているときには震動しますので、震動を頼りにして進んでいくこともできます。
※道に迷ったとき、震動とマーク地点に着けられた音声を頼りに、判る地点に戻ることができます。
※タクシーから下車するときに、ここで下りてよいかどうかを判断するのにも役立ちます。
※バス停ごとにマークと停留所の名前が登録されている音声ガイドを使えば、社内アナウンスが聴こえないときでも現在地点が判ります。
※道案内だけでなく、イベント会場なら催し物案内、シアターなら上演スケジュール、医院・病院なら診察時間、お店なら売りの商品等を案内することもできます。
推薦の言葉
日本点字図書館理事長 田中 徹二 様
視覚障害者の歩行に役立つナビベーション・システムは、いろいろ考案されています。
その中でも、この「ナビレコ」は、たいへん実用性に富んだものです。
それは、日々の歩行で苦労している視覚障害者自身が開発したからです。
問い合わせ先: 株式会社アメディア
〒176-0011 東京都練馬区豊玉上1-15-6 第10秋山ビル1階
電話 03-6915-8597 FAX 03-3994-7177
代表取締役 望月優